
プリザーブドフラワー・マス
プリザーブドフラワー、今回のレッスンのテーマは【マス】。
壁掛けや、スタンド用の花器に作りこみました。一見簡単に見える花器なんですが、これがなかなか難しい・・・
シンプルなスタイルだけに丁寧にしないと粗が出てしまいます。
フラワーコーチの松井裕美さんのサイトがリニューアルしました。http://grand-ciel.com/
上品で洗練されたサイトです。
マネーサクセス・セミナー交流会
暑くなったり、涼しくなったりと急に変化する気温に、風邪を引かれた方も多いようです。
皆様の体調はいかがでしょうか。
クラブ・サクセス内で、部会として活動しております【マネー・サクセス】ですが、
今回、お金の知識を学ぶための、一般向けセミナーを開催することにいたしました。
テーマは【オフショア海外投資】です。
資産運用には色々な運用手法がありますが、オフショア海外投資もその一つです。
オフショア海外投資とは、簡単に言うと、効率(利率)の良い投資先がたくさんあり、
個人に対する所得税がゼロ(又は、ほとんど無く)のため、高いリターンを期待出来る
国際金融センターでの投資を指します。
オフショア市場(英国領マン島、バージン諸島、ケイマン諸島)には、世界中から最高の
金融マンが集まります。
銀行、証券、投資会社などで活躍をしたファンドマネージャーが、ヘッドハンティングにより
オフショアに集まり、さらに優れたファンドを考案しています。
彼らは、どうやったら利益を上げられるかを日々、とことん研究しています。
高い運用実績を持つ、一流の金融マンに運用してもらうために、世界中から投資資金が集まり、
さらに、高い運用実績を上げているのがオフショア市場といえます。
(注:オフショア入門 オーレン・ロスより抜粋)
以前は、日本人にはなじみのなかったオフショア海外投資ですが、
1998年の外為法改正以来、自由に口座を開設出来るようになり、最近では利用される方も
増えてきたようです。
しかし、金融庁の規定により広告が禁止されているため、口コミでしか伝わっていないのが
現状です。
よいオフショアファンドに出会うためには、色々な情報を集めて、セミナーに行ったり、
説明会に行ったりしないといけません。
又は、信頼出来るフィナンシャル・アドバイザーを持つことが必要です。
今回は、私のマネー・コーチでもあり、ビジネスパートナーでもある、信頼出来るフィナンシャル・アドバイザー中田 裕氏に
オフショア入門セミナーをお願いしました。
中田 裕(なかだひろし)氏ホームページ http://offshoretoushi.com/index.html
オフショア海外投資というと、高額な投資金額が必要と思われる方もいますが、
長期積み立て投資には、月々2万5千円から積み立て出来る人気商品もあります。
◆ちなみに、毎月5万円を20年間積み立てると、元本は1200万円となります。
◆日本の国内銀行の現在の金利では、20年間分の総利息は23,932円です。(少ない・・・・)
◆オフショアで仮に8%の複利運用をした場合の総利息は17,451,021円になります! 驚く違いです。
下記のサイトで、運用シュミレーションが出来ます。毎月いくらを何年積み立てるとどのくらいの利息になるかを計算してくれます。
http://www.meyerjapan.com/simulator_j.shtml
私のパーソナルコーチングでは、自分のミッションに気づき、強みを最高に生かし、フローに入った生き方を目指します。
本業での成果を高めていくことを第一としますが、
「お金がお金を生み出すシステムも重要視し、豊な人生を創っていきます」
今ではたくさんのクライント様が、このオフショアを活用して経済的豊かさや、老後の年金作りの
ポートフォリオ(安全性や収益性を考えた、有利な分散投資の組み合わせ。資産構成。)
に組み入れています。
そんなオフショア海外投資のセミナーを今回7月1日に開催します。
【内 容】--------------------------------------------------------
①オフショア海外投資とは何か
②100年に一度の不況と言われる今だからこそ、投資のチャンス
③投資の原則
④個人年金計画
⑤プライベートバンクとは何か
⑥オフショアのメリットとリスク
⑦具体的なオフショア投資商品の紹介
【講 師】--------------------------------------------------------
中田 裕氏 プロフィール
(国際フィナンシャルコンサルタント、海外投資アドバイザー)
1962年8月23日、富山県生まれ。乙女座、A型、火星人+。
1985年一橋大学商学部経営学科卒業後、三和銀行(現三菱東京UFJ銀行)入行。
約3年の支店勤務後、関連証券会社(現三菱UFJ証券)出向を皮切りに、2度通算8年の香港証券現法勤務を含む約15年間、国内外の市場商品 (金利、債券、為替、株式、デリバティブ、ファンド
等)の運用、商品開発、営業に従事。
2002年、CSFB(現クレディスイス)証券入社。エマージング(新興)市場のスペシャリストとして機関投資家、証券会社を担当。
2007年より独立系国際資産運用投資顧問会社である(株)メイヤーアセットマネージメント インベストメントアドバイザー
顧客向けメールレター「メイヤー通信」好評配信中。
-----------------------------------------------------------------
*これから投資をしたいな~と考えれている方
*オフショア投資を知りたい方
*ポートフォリオの幅を増やしたい方
*投資未経験者も歓迎します 参考にしてください
ご参加お待ちしています。
【詳 細】---------------------------------------------------------
◆日 時 7月1日(水) 18:30 受付開始
19:00 挨拶、インフォメーション
19:30~21:00 講 演 (質疑応答も、少し時間を設けます)
21:00~21:30 名刺交換や交流タイム (人脈を広げる場にお使いください)
21:30 終了
◆セミナー会場 新宿野村ビル48階 コンファレンスプラザCルーム http://www.nc-plaza.com/
東京の夜景を高層階から眺めながらのセミナーです。
◆参加費 1名 5000円(当日会場でお支払いください)
◆定 員 30名 定員になり次第締め切り。(本日始めてメール案内を流しますが、すでに申し込みが
8名あります。そのため実質残り席、22席です)
◆申し込み方法 このメールにお名前(フルネーム)と携帯番号を記入して返信ください。
ご友人を来られる方は、ご友人のフルネームもお知らせください。
皆様のご参加お待ちしています。
------------------------------------------------------------
【幸福に繁栄するためのビジネスパーソン交流会 クラブ・サクセス】
主催 水村 和司
◆部会
IT・サクセス・・・・・・・・・・IT関係者のための部会
ヘルシー・サクセス・・・・・健康・美容に関心の高い人のための部会
フード・サクセス・・・・・・・食関係者を中心にした部会
マネー・サクセス・・・・・・お金の知識を学ぶための部会
セラピスト・サクセス・・・・・コーチ・カウンセラーがビジネスで成功するための学習会
email: info@sitiajapan.com
HP: http://www.sitiajapan.com/
cell phone: 090-4833-4537
------------------------------------------------------------
ITサクセス
20年後の目標設定
フードサクセス・スクール
フードサクセス部会では、セカンドキャリアで飲食店を開業したいというニーズの方や、飲食店をすでに開業していてもっと繁盛させたい方に、セミナー形式で講義をしています。
店舗コンセプトや、店作り、メニュー作り、売り上げ利益を上げるコツ等を講義しています。
昔も今も、ビジネスマンやプロスポーツ選手が、セカンドキャリアに選びやすいのが、飲食店です。
そして失敗例が多いのも飲食店と言われています。
ビジネスマンがセカンドや開業したがる飲食店のベスト3は、
① ラーメン屋
② カフェ
③ 居酒屋
らしいです。
① と②が失敗する大きな要因は、単価が低いことです。
飲食店の売り上げは、単価×客数で決まります。
単価が低ければ、その分たくさんの来店客をとらなければなりません。
また、個人店のラーメン屋は、他所よりも美味しくなければお客は来てくれません。
ラーメンを美味しくするにはスープが命です。このスープを美味しくするためにはたくさんの時間をかけることが鉄則です。
6~8時間をかけてスープを作るには、開店前にそれだけ早く支度をしないとなりません。
若い経営者なら、寝る時間を削ってがんばるかもしれませんが、セカンドキャリアである程度の年齢からでは体を壊してしまいます。
そこで、自分で始めるセカンドキャリアとしての飲食店スクールは、「小さな居酒屋」や、「自宅リビングレストラン」、「小さなパン屋さん」等にコンセプトを置いて、失敗しない、
飲食店のノウハウを伝えていきます。
自宅の1部を改造して、「8席で繁盛する店作り」などを考えています。
現在、コンテンツやプログラム、教材作りをしていますが、数ヵ月後にはプレ開講をしていきます。
その後、社)フードプロデュース協会という、川下の飲食店から、川上の生産者までを
ネットワークして、美味しくて安全が食物の「状態管理」をする協会とアライアンスしながら活動を広げて行く予定です。
フードサクセスの部会長は、飲食プロデュースの達人杉山春樹さんです。
部会参加希望の方は、SITIAJAPANまでお願いします。
クラブ・サクセスの部会について
私のクライアントと、友人知人を中心に集まっていただいた異業種交流会【クラブサクセス】も、運営4年目となり、参加者総数も500人近くになりました。
より多くのビジネスマッチングをするために、業務的に近い方が集まれるように、部会を作っています。現在以下の5つの部会があります。
1. ITサクセス・・・・・・・・・IT関係者が集まり、お互いの強みを活かしたリレーションを中心に、アライアンスをしています。
2. ヘルシーサクセス・・・健康や美容に関心を持つ方が集まり、いつまでも元気に若々しく生きるための情報などをシェアしています。
3. フードサクセス・・・・・食に特化した部会で、主に飲食店の経営者や、将来飲食店を開業したい方が多数集まっています。今後、【フードプロデュースアカデミー】という飲食店成功ノウハウ・スクールに発展していく予定です。
4. マネーサクセス・・・・・・オフショア海外投資や、フィナンシャルプランニング、不動産投資等のお金の知識を学ぶ部会です。
5. セラピストサクセス・・・カウンセラーやコーチが、ビジネスで成功するために、広告や集客、リピーターになってもらうために必要な「考え方」や「心構え」、「具体的スキル」などを学ぶための部会です。
それぞれの部会は、クラブサクセス内で告知するか、部会よりご案内をお送りしています。
関心のある部会がありましたらご参加ください。
本当の強みの見つけ方
コーチングを受ける方(クライアント)からの要望で、いつも上位にくるのが「自分の強みを見出したい」という依頼です。
強みとはなんでしょうか。
何かに優れた能力
難しい資格を保持している
過去のキャリア(経験)
特殊分野の能力
ずば抜けた成績
色々な考えた方があると思います。
私は、1995年から、今日までカウンセリングやコーチングに携わってきました。
その14年間のキャリアの中で、数千人のビジネスパーソンと会話をし、
時にカウンセリングを、時にコーチングを行いました。
クライアントには、上場企業の経営者や、外資系金融会社のスーパービジネスマン、
医師やプロスポーツマンといった特殊技能を持つ人々、
サラリーマン、OL、個人事業主と、幅広い層の方々がいます。
立場、年齢、性別は違いますが、「自分の強みを見出したい、そして、価値ある人生を生きたい」という欲求には違いがありませんでした。
「強みを生かして自分らしく生きたい」、
「人生の使命やミッションを見出して、強みの中に自らをおきたい」、
「自分の人生の主人公となり、他人に振り回されずに生きたい」。
このような考えた方を実にたくさんの方が持っています。
プロコーチである私が考える「強み」とは、
人の心の最も深いところにある、魂というエネルギーがどこへ向かいたがっているかを知り、
その方向にある、使命やミッションこそ強みと考えています。
言いかえれば、「一番大好きな生き方」であり、「ワクワクする充実感を日々感じる生き方です」。
「大好きな生き方」、「ワクワクする生き方」にも大きく2種類あります。
◆自分の趣味や欲望のみを満たすもの。
◆他者や社会に貢献出来るもの。
の、2種類です。
もちろん、使命やミッションは「他者や社会に貢献できるタイプのものです」
そして、「大好きで、ワクワクし、他者や社会に貢献出来る(したい)もの」で、
その、技能なりサービスなりを、他者や企業が【お金】という対価を払ってでも欲しいと言ってくれるものがビジネスの強みになっていくのが望ましいのです。
それは、「自分が大好きでワクワクする充実感をもつもの」だからこそ、
集中力があります。
情熱があります。
持続力があります。
向学心があります。
喜びがあります。
やりがいがります。
そういったものへの対価はイコール、本当の自分自身への高い評価です。
私のクライアントに、大手保険会社の営業担当者がたくさんいらっしゃいます。
MDRTや、COTという業界でも高い評価を持つエリート営業担当者もたくさんいらっしゃいます。
そういった、トップクラスの人達には顕著な特徴があります。
営業や保険の販売が大好きなことです。
人に喜んでもらうことが、心底大好きなことです。
仕事イコール喜び
仕事イコール道楽
の境地に入っています。
普通の人は「いつか幸福になろう」、「いつか成功しよう」と考えます。
「一流人は幸福の一歩を今踏み出す」ということに集中します。
仕事を通じて、いつか幸福になろう、いつか成功しよう、という考えから、
今、最も充実した生き方何か?
今、最もワクワクした行動は何か?
今、最も社会に貢献出来る行動は何か?
という、「今も幸福だが、未来に向かってもっと幸福を増大しよう」という考えこそ、「強みの上に自らを置く」生き方です。
人が強みの上に自らを置き、幸福や成功を体現出来るためのコーチングが、私が最も好きなコーチングです。
そのような状態に入った人は、たいがいの困難を跳ね返す強さを持っています。
そして、必ず人生の扉を開き、自分が気持ちよく生きる道を探し出します。
まさに、自分の人生の主人公になっていくことができます。
では、その「強みの上に自らを置く」には、どうしたらいいでしょうか。
強みを見出す方法に、「客観的に自分を観る」という方法があります。
客観的に自分を観れば、強いところも、弱いところも、他者とのコミュニケーションの傾向性まで冷静に見出すことが出来ます。
理想的な方法です。
しかし、理想的ですが、この方法は実践するのが相当に難しいのです。
アメリカでコーチングが流行した要因の一つに、「自分を第三者の目で観る」ことが難しいなら、「第三者に自分を観てもらう」ことが合理的だ。
という考えがありました。
この場合の第三者は、会社の上司よりも、なんのしがらみも、特定の思惑もない、
プロのコーチがお勧めです。
プロコーチは、クライアントの可能性全般をとらえます。
一企業の中での可能性や生産性ではなく、そのクライアントの人生全般の可能性であり、心が何に向かいたがっているかをコーチングカンバセーションというコーチが用いる様々な質問や会話を通じて引き出します。
強みとは、「自分を最高に生かすものであり、大切な価値観を大切に生きるための生き方そのものです」
これからの社会はフリーエージェントやフリーランスが活躍するようになると言われています。
つまり、会社が人を雇用するスタイルから、人の持つスキルや経験というソフトを、対価を払って活用するといスタイルです。
「自らの強み」を活かして活躍していかなくてはなりません。
所属する会社は、取引先の一つという時代になるのでしょう。
現在所属する会社一社でしか、生きる方法が分からないというのでは、大変ハイリスクです。
「たとえリストラされても大丈夫」という「強み」を持つことが、
現在の大変な時代を乗り越えていく方法と思います。
大変とは、「大きく変わる」ということです。
自分自身を大きく変え、
「自らの強み」を発見し、新しい可能性と、新しい未来を開いていきましょう。